アッサラームアライクム(エジプトの挨拶)!
プレハネのまなみです!
世界一周ブログランキングに参加しています!
私達の旅を応援してくださる方は1日1回、下のバナーをクリックお願いします!
さて、先日プレハネ終了の記事を投稿させていただきましたが、ブログはまーだまだ続きます(笑)
記憶を遡り、引き続きエジプトの記事です。
このころはコロナなんてそもそもまだ存在していなくて平和な日々でした。
未来は何が起こるか分からないものですね。
今の状況もなかなかですが、より良くなって欲しいですが悪くなる可能性もある。
それなら今ある幸せを噛み締めて、1日1日を大切に生きたいなと改めて思っています。
明日も生きてる保証なんて誰もないのでね。
よし、遡ること4カ月!!!!!
私はゆきと離れて一人、エジプトのダハブにスキューバダイビングのライセンス取得に来ておりました!
この日もダイビング2本!!
3日目なのでこの日でオープンライセンス取得となります。
たどたどしいけど、少しずつは器具の装着も1人でできるようになってきました。

潜ったのは今度は少し離れたところにある、灯台のあたり。
この日は写真少なめ。

私、もともと鼻がすごくムズムズしやすくて潜ってる間も毎回必ずクシャミでるんですけど、これどうにかならないのかな(笑)
しかも毎回、3or4連発。
酸素の残圧計を見てると、クシャミ直前の大きく息を吸い込む「ヘックション」の「ヘック」の部分で物凄い勢いで針が0近くまで振り切れるのでかなり焦る(笑)
そして終えて、水面に出てきたときにはマスクの中は鼻水でグッチャグチャなので皆にバレないように海水で鼻を噛みます(笑)
個人的な課題だなー(´;ω;`)
講習が終わると、インストラクターの憲ちゃんが皆で自宅でご飯食べようとお誘いくださいました!
一旦宿に帰ってシャワーを浴びて、お招きいただいた憲ちゃんのお宅へ。
途中、気持ちよくねるワンコとにゃんこ。


賢ちゃんの自宅を見て「ダハブで暮らすってこんな感じなのか~」としみじみ。
ご飯は玉子サンドイッチを皆で手作り!!

パンにきゅうりとマヨネーズ×塩を和えた玉子を挟むセルフスタイル!!
シンプルなのに、これが最高に美味しい~♡

多分、マヨネーズを食べたのは日本以来だったので、正直マヨネーズだけでいくらでもパン食べれそうだった(笑)
デザートに頂いたアップルマンゴーも今まで食べたマンゴーで1番美味しかった。。
アップルマンゴーなんて日本じゃ高級だけど、アフリカでは100円くらいで食べれちゃうので最高です!!
ご馳走様でしたー!!
宿への帰り道も野良犬と野良猫に癒されながら。


ダハブのゆったり感は確かに居心地よくて良いなぁ~。
日中のダイビングの実技講習を受けた後は、宿に帰ってから毎日オンラインでテストを受けます。
正解するまで何度もやり直し。
疲れた身体にムチをうちながら、毎日頑張りました(笑)
地味にこれが辛い。
時に宿に侵入してくる、全然懐っこくない猫がまた癒しなんです(笑)
そしてライセンス取得4日目。
この日からとしさんも一緒に講習に加わります。としさんは以前、タイのタオ島ですでにオープンを取得済。
よって、今日からは4人でアドバンス取得を頑張ります!
今日からと言っても2日で終わるんですけどね(笑)
本当に、実際に自分が受講しようとなって調べてみるまで、こんなに短期で取れるものだとは思いもしませんでした。
ちなみに後日、自宅に届いたオープンのライセンスはこちら!

今日はまず一本目はいつものように歩いて潜れる場所へ。
その前に水中で方向感覚を保つために方位磁針を使って行きたい方向へ泳ぐっていう練習をしたんだけど、それがまぁぁぁ難しい(笑)
右に行きたきゃ磁石を左に捻って、北に向かって泳ぐ??
???????
すみません、さっぱりでした。
分かったふりをして、結果的にライセンスとりました←
前回同様、象さんのモニュメントの辺りで練習。

この日はGoPro持っていくの許可されてたので自分でも撮影。

本当にダハブの海は綺麗でお魚いっぱい。

これが、ボートで出かけてスポットに行ってるって訳じゃないのが凄いよね。適当に潜ってもこんな感じ。
この日は今までの講習とは変わって、ほぼファンダイブ。
周りの景色も楽しみながら潜ることが出来ました!
憲ちゃんにも「最初はちょっとどないかな~って思ったけど、だいぶウマなったわ!」って褒めていただけました!嬉しい(笑)
そして2本目は初めての遠出。
皆で協力して車に器材を積み込みます。

ダハブの道は運転しやすそう!
(※私、かなり運転下手)

免許取る時に筆記は問題ないんだけど、実技が仮免8回、本免11回かかりましたらね~。きっと一生運転しない方が良いタイプなの分かってるんで、身分証にしかなってません(笑)
そして到着したポイントは「Gloden Blocks」ってとこ。
着いてすぐに出迎えてくれたのはラクダ達。

海とラクダの組み合わせってそうそう見れるもんじゃないですね。普通砂漠でしょ?
これはキャメルライドっていうアクティビティみたいですが、一応普通に野生のラクダもいます。
さて、これから潜りまーす!

ドボンっ!

こうやって水深が深くなっていくように真っ直ぐ潜るときが一番耳やられます。耳抜きしてクシャミして耳抜きしての繰り返し(←クシャミは私だけw)
オープンのライセンスでは18mまでしか潜ることができないんだけど、アドバンスは40mまでOK。
なので今までよりもちょいと深い世界を楽しめます。
下から撮ると良い感じ♪

皆で手を繋いで輪っか◎

こんな鮮やかな魚たちに囲まれていると本当に異次元。
私の知ってる世界は陸上だけで、水中にはまだまだ色んな世界が広がってる。


ちなみにここの海がなぜ紅海(Red Sea)なのかと言うと、この赤い魚たちが沢山いて赤い海のように見えるからという由来だそうです。
講習を終えて帰ってきたら、としさんが皆に手料理を振舞ってくれました!!!

としさん本当に料理上手だし、長旅のせいもあってか、あるものでパパっと作ってしまうので感心します!
皆でご飯タイム!

途中で宿のスタッフのしんちゃん乱入。

自信満々に自作のパスタを見せてくる(笑)

いや、確かに上手い(笑)
でも量ヤバすぎる!(笑)
側で見ていた猫ちゃんもご飯のおねだり♪

皆でおいしくいただきました♡
いつもありがとうございます!
そんなこんなで4日目も終了!
明日はついにブルーホールへ!!!
読んでくれてシュークラン!