皆さん、メルハバ(トルコの挨拶)!
プレハネのゆきです。
カッパドキアとは、アナトリア高原の火山によってできた大地のこと指し、ギョレメとは、カッパドキアから一番近い街の名前です。
こちらの記事では、ギョレメ(カッパドキア)からイスタンブールへのバスでの行き方をご紹介します。
必要な物・情報
特に必要な物はありません。
費用
項目 | 金額(リラ) | 金額(円) |
ギョレメ→イスタンブール(バス料金) | 140リラ | 約2,700円 |
合計 | 140リラ | 約2,700円 |
ギョレメからイスタンブールに掛かる費用は、バス料金のみとなります。
バス移動の休憩の時のトイレに、1.5リラ掛かりますので、予め用意しておきましょう。
イスタンブール行きのバス情報
イスタンブール行きバスの基本情報 | |
---|---|
出発場所 | Goreme bus station |
運航日 | 毎日 |
出発時間 | 夜19時45分 |
所要時間 | 12時間 |
到着時間 | 朝8時 |
到着場所 | Metro Turizm Gelen Yolcu Terminali |
料金 | 140リラ |
Wi-Fi | あり |
コンセント | あり |
トルコのバスは基本的にWi-Fiがありますので、添乗員にパスワードを教えてもらいましょう。
イスタンブールに行く手順
こちらの記事では、トルコの大手バス会社「METRO」での手順のご紹介となります。
どのバス会社もサービスや値段などに大差はありませんので、好きなバス会社を選びましょう。
1.チケットの購入
ギョレメのバスターミナルの近くにバス会社が沢山並んでいます。
イスタンブール行きのチケットは当日でも購入することができます。
天候の影響でいつギョレメを抜けるか分からない方でも、景色を見れた帰りにチケットの購入ということが可能です。
2.バスに乗車
バスは予定時刻通りに運行されていますので、余裕を持った行動をしましょう。
METRO社のバスの座席のスペースは広くありませんので、少し寝にくいかもしれません。
3.イスタンブールのバスターミナルに到着
朝の8時ごろにイスタンブールのバスターミナルに到着します。
バスターミナルからアジアサイドとヨーロピアンサイドへの無料のシャトルバスがあります。
ヨーロピアンサイドの日本人ゲストハウスで有名なアゴラゲストハウスやアヤソフィア方面に行きたい方は、こちらの9番のシャトルバスを利用しましょう。
まとめ
ギョレメ(カッパドキア)からイスタンブールへの行き方は非常に簡単です。
特に難しいこともありません。
最後までお読み頂きありがとうございました。
皆さんのお役に立てたら幸いです。
世界一周ブログランキングに参加しています!
私達の旅を応援してくださる方は1日1回、下のバナーをクリックお願いします!